Googleアドセンスに、どんなサイトが出てるのかって、、結構興味深いですよね。

2006年09月24日の道楽日記

急なお知らせです。

キュ、急な話ですみません(汗)
いろいろあって移転することになりました。
新しく稼動し始めた道楽王どっとこむの下層に引越しすることになりました。
というのも、いろいろワケがあって・・・
新しい日記はこちらです。

Posted at 22:03 | この記事のURL | コメント (0)

2006年09月19日の道楽日記

やっかい君

割り切りは早いけど根に持つタイプ、
しかも、
しつこいくせに引き際はめちゃめちゃ速い。

いやぁ、やっかいですね(笑)

自分では割り切ってるつもりでも、
どうも根っこの方でひっかかってる。

かといって、サーッと引けばいいのかといえば、
そうやって引くわけにも行かない状況。

うむぅ、今はとにかく向き合うしかないんだな。


なんかさ、
言葉とココロってなんだかウラハラで。

自分の気持ちを言えば言うほど、
実は自分の気持ちと反対のことばかり言ってるんじゃないのかな?
って思うことってない?

「あれ?なんか今違うこと言ってる気がする。」

よく考えずに言ってるからそうなるのか?

言葉に出すからこそ、自分の気持ちがよく見えてくるのか?

『いつもテキトーなことばっかり言って~!』

って怒られるのは、なんかしょうがないじゃん。
って思ったりもするんだけど・・・。

ハタシテ。


いずれにせよ、自分のホントは、何か出してみないと探れないから。
こうやって自分で出してみるのが無害でよいんですが。

うーん。
なーんか割り切れない、やっかい君な夜です。

おかかえカウンセラーとかいると、こういう時すぐにスッキリするんでしょうか?
どうなんでしょうか?

Posted at 22:03 | この記事のURL | コメント (0)

2006年09月18日の道楽日記

鉄道楽

名鉄電車も、めっきりパノラマカーが減ってきて(そろそろ引退という話も聞く)
なかなか先頭車両からのビューを楽しむことが出来なくなってきてるんだけど。

今日はよく前が見える(ついでに運転手さんもよく見える)車両の一番前の席に乗れた。
新木曽川駅から名鉄名古屋駅まで、快速急行。
停車駅は、一宮、国府宮、新清洲、須ヶ口の順。
何系の車両だったとかまではわかんないけど。(そこまで詳しくない)

ん~、大学生の頃は見慣れた車窓の風景だったけど、
最近では真っ暗闇を走る地下鉄しか乗らないので、懐かしいけど結構新鮮で。

その昔、鉄っちゃん(ただしブルトレとエル特急のみ)だった頃のこととか思い出したり。
・・・あ、中学生の頃の話ね(笑)

今はもう、381系とか485系とか、20系客車とか24系客車とかわかんないッス。(ほんとか?)
・・・というか、そんな古い車両は今はもうあんまり走ってないのかも。
381系の振り子電車ってまだ走ってんのかな?
(↑調べたところ、JR西日本ではまだ健在だそうな。JR東海ではもう走ってないらしい)

鉄道系の趣味って、わりと時間とお金がかかりそうなのだけど・・・
なるべく早く、地方のローカル線とかにプラプラ出かけていけるようになりたいところです。

Posted at 22:48 | この記事のURL | コメント (0)

寝ずの甚八

「キーワードでつながる関係って言うのはどうだろう?」
なんてことを考えてみたりする。

寝ずの甚八」っていのは、言わずと知れた(いや、知れてないと思うぞ)
ナイナイの岡村さんが、めちゃイケのオファーシリーズでV10を達成するために、一週間寝ずに頑張ろうってことで出た名言なわけなんですけどね。

その、寝ずの甚八をGoogle検索したときに、一時期私の日記の記事が一番上に出てたこともあったんですが(笑)
どうやら今は少し下に下がってるようです。

あ、でも今回また新たに寝ずの甚八関連の記事を書くことによって、トップ返り咲きを密かに狙ってたりもします。

スパムにならない程度に寝ずの甚八と言っていきましょう。

とまぁそんなことはいいんですけどね。
今回言いたいことは、そういうマニアックなキーワードを検索すると、「こんなキーワードを使ってるのは一体どんな人なんだ?」ってことを考えてしまうわけなんですよ。
で、そのサイトを見てしまうわけなんですよ。

そういうところからつながる縁というのもなかなか面白かったりするんじゃないかな?
って思ったりしてね。


例えば寝ずの甚八でオフ会とかやるとどうなんでしょうね?
やっぱり集合時間は夜の9時とかで、徹夜でなんか努力と根性系のイベントをやったりするんでしょうかね?
オファーシリーズ第10弾の時みたいに、一晩中ゴルフの打ちっぱなしでしょうかね?
でも、朝起きたらクワガタが鼻にハサまってたりしたらイヤですね。

・・・ちょっとネタがマニアックすぎてごめんなさい。
めちゃイケが大好きなんです(^^;

Posted at 03:38 | この記事のURL | コメント (0)

なぜかキーボードが打てなくなる。

たまに、なぜだか急にキーオートが急にうてまくなる。

ほらね。

何ででしょうね?
丸一日かまる二日ぐらいキーボードを叩かなかったりすると、結構この現象が起こったりするんですが、手が完全に覚えちゃってるはずなのに、こんな短期間で打てなくなっちゃたりするもんなんでしょうかね?

うーむ。もどかしいです。

打てなくなった時は、とにかくリハビリをするしかないと思うので、ただひたすら、このようなつまらないことを書いてみたりもするんですが・・・

はぁ、まだまだなかなかうまく打てるようにはなりません、感覚が戻ってこないようです。

やはりキチンとした正式のブラインドタッチで売ってないからなんでしょうか?
インチキな打ち方をしてるからうまく打てないんでしょうか?

ひー。
なんか一部で日本語返還能力も落ちてるようです。
ブラインドタッチを売ったり、日本語を返還しててはいけませんよ。

なんだ、なんでだ、すらんぷだぁ。
カムバック、流れるようなキーさばき。
私の思いをストレートに文字に叩き込んでくたさいませ。

くっ、くたさいませって・・・(汗)
もういいや、今日は。
がっくし。

Posted at 03:20 | この記事のURL | コメント (0)

旗揚げ公演

今日は(もう昨日)、お友達のリナちゃんが出てる芝居を見に行ってきました。
HONEY RAIN Theater(ハニーレインシアター)という劇団の「蜂蜜ホッパー」という、なんだかすごく甘そうな名前のお芝居でした(笑)

この劇団、今回が旗揚げとのことでしたが、どうやら劇団員は主宰の方お一人ということで、
とは言え、そのわりにはすごく素敵な仲間たちに恵まれている感じで。

どっかで聞いたことがあるなぁと思ったら・・・
あ、「私と同じだ」って気がついてしまいました。
(↑なんかちょっとわざとらしい)

旗揚げって言うのは、なかなかいろんな思いが詰まりますよね。
劇団を旗揚げする人って言うのは、まぁたいていそれまでは、どこかの劇団なりに所属していたり、サークルに入ってたりすることが多いわけで。

わざわざ自分でリスクを背負って、しかも自分ひとりだけが正式なメンバーとして、決して儲かりはしない芝居の公演なんてモノをやってしまうからには、なかなかそんじょソコラの想いではできんと思いますよ。

ひとりでやれる芸術ではないので、たくさんの人のチカラを借りなければいけないわけですから。
自分もやって来たこととはいえ、芝居の公演をやってしまうのは、スゴイチカラなんだなぁと改めて思ってしまうわけなんですよね。

と同時に、「あ~オレも久しぶりに芝居が作りてぇ~」とかも思ってしまうんですよね(笑)

ボチボチ台本のイメージとか練りましょうかね?

今までテーマもクソもないお芝居を作ってきたので、たまには深いテーマがあったりするのもハッタリが効いていいような気もしますね(笑)

ハイ。

Posted at 02:35 | この記事のURL | コメント (0)

寝ずの甚八で講師業、そしてインプロ。

昨日は、(あ、もう一昨日だけど)お友達のしゅぺさん主催の、講師力研究所というところで講師をやってきましたよ。
おかげさまで私も講師力ビームが出せるようになりました。

まぁ、そんなわけはないんですが(笑)

昨日の講演ではで、『道楽王くっぴーの綱渡り人生記(仮)』ということで、一時間たっぷりとお話させていただきました。

台本書くのが全然間に合わなかったので、もう二日ぐらい寝ずの甚八で臨んだんですが・・・
いやー、やはり覚えてないとダメですね(汗)

なんか、本を見ちゃうと読むほうに囚われちゃって。
アドリブでしゃべるところの方が、なんかスムーズにちゃんとしゃべれるもんね。

やっぱ台本は、マインドマップで書いたほうがしゃべりやすいなぁってのを実感。
次回はそうしよう。

話し言葉で台本を書いてても、その場の雰囲気で、そのとおりにしゃべれるわけはないもんね。
そこが芝居とは違うところなんだなぁ。
ホント、お客さんとの掛け合いと言うか、一緒に作っていくもんだなぁと実感したり。

『講師を殺すのは簡単だ』って言われる意味もよくわかった気がする。
むむむ。

というわけで、今回は高校を卒業するところまでぐらいしか、人生を語れなかったので、また次の機会に続きからお話していきたいと思いますね。

またご案内しますので、興味のある方はぜひぜひいらしてくださいませ。


はい、というわけで、午後からはインプロでした。

インプロっていうのは・・・なんていうか、即興劇っぽいワークショップ、的な書かれ方をしてることが多い、ような気がするんですが・・・

いや、全然違いますよ、即興劇とは。
そこに囚われてるとホントの意味がわかんないんじゃないかな?
って感じでした。

ってことは、かえって演劇人がやると、演劇的な考え方から入っちゃうから、なかなかうまく理解できないんじゃないかな~?
なんて思ったり。

ま、今回が実質初めての参加だったんで、
今後またきっと新たな気付きがあることでしょう。

今後に期待!ってことで。


そうそう、インプロのココロは、「Yes and」だそうです。
(・・・だったはず(汗))

相手の出してきたことにイエスをだして、それに自分のものをさらにかけ合わせていく感じ、ってことなんでしょう。

だから、なんでしょう。
わかりやすく言うと、ブレーンストーミングを体全体でやってる感じでしょうか?

・・・そうなのか?
いや、そんな感じかな?


まぁ、私のテーマである「自分スタイル発見!」につなげていけるアイデアが閃くことを期待して、今後も積極的に参加していこうかなって思いまする。

へいへい。

Posted at 02:11 | この記事のURL | コメント (0)

かっこいいなぁ、鈴木環那!

BIGLOBEストリームでやってる、将棋ニュースプラスって番組の中に、「女流たまてばこ。」ってコーナーがあってね。

まぁ、いつもはキャピキャピ女子高生系のトークが多いんだけど・・・
今回は、いつもとちがって超かっこよかったですね、もう断然ファンになっちゃいます。
さすがに若くしてプロ棋士になってるだけはあります。

今回のテーマは「学校との両立」
3人の若手女流棋士が、新感覚トーク(謎)を繰り広げるんだけど、
女流初段の鈴木環那ちゃんが、今回はとってもかっこいいことを言ってたんだなぁ。

彼女はまだ高校生なのに、
『学校にいるときの自分は輝いていない、
 自分は将棋のプロなんだから、それを究めなきゃいけない!
 だから、今学校にいる場合じゃないだろう!』
っていうような感じのことを、『体が言ってくるの!』とおっしゃってます。

うー、カッコイイ。
若いのに何てカッコイイ。

こんなカッコイイ女子高生もいるんだよね、って思うと、
まだまだ捨てたもんじゃないね、って思います。

やっぱプロの勝負師の世界はスゴイですな。

Posted at 01:34 | この記事のURL | コメント (0)

2006年09月15日の道楽日記

毎日が新しい人生?

昨日と京都で、違う、京都奈良よかったのに、また違う違う!
昨日と今日とで、引継ぎのための資料を作りきったよ。

いやぁ、こういう時に文章書くの好きでよかったと思うよ。
ホントホント。

一年前からずーっと頭の中に溜めつづけてきたノウハウを、
ダダダ~っと書き綴ったので、結構頭の中がすっきり。

やっぱり頭の中に入れたままだと、場所を食っちゃっていけないね。
こうやって全部引っ張り出しちゃうことで、頭の中に空白地が作れる。

その空白地に、また新しいものを入れてっと・・・

あ、そうか。

こうやって常に頭の中から物を出して、カラッポにしていくと、
毎日が新しい人生一歩を踏み出す感覚が味わえるんじゃないかしら?

おぉ、これはスゴイ、楽しいことですな(笑)

Posted at 00:55 | この記事のURL | コメント (0)

2006年09月11日の道楽日記

そうだ 告知、しよう(笑)

そう、告知をしないといけなかったんですよ。

自分の分はともかく、ヒトの分も「告知しますよ~」と言っておいて、ちっとも告知をしてなかったんですね。

とりあえず自分の分の台本をある程度書いてから告知しようと思ってたんですが、腰の重い私のこと、告知をしない限り台本をちゃんと書き始めないんじゃないかって。

そう、昔っからそう、というか、誰でもそうなんじゃないかなぁ?

台本が書けたらメンバーを集めて劇場を予約して公演を打とう!
そう思うんじゃないかなぁ?

でも現実って逆なんだよね(笑)

とりあえず劇場を押さえちゃって、チラシをまいちゃって、メンバーを集めちゃって・・・
さぁ、そっから台本書こうと(笑)

ちがうのかなぁ?
てゆーか、そっから本書き始めても、ベースの部分は自分の中に根付いてるからすぐに書けるんだよね、きっと。


というわけで・・・
私は今週末の講演もどきの台本をまだちっとも書いてませんが、頭の中にテーマと内容はちゃんと描いてます。

人に演じてもらう公演とちがって、講演はひとり芝居ですからわりと自由なんです。
なんてったって、台本持ってやったっていいんですから(笑)


ちゅーわけで、以前も書きましたが、改めまして告知です!(前フリなげぇ)

くっぴーのお友達がやってる講師力研究所ってところ主催の講演会で1時間しゃべります。
ここんところに詳しい情報が載ってます。


↓いちおう内容としてはこんな感じ。

『道楽王くっぴーの綱渡り人生記(仮)』

 ”計画性があるのかないのか!?
  慎重なのか無鉄砲なのか!?
  頭いいのかバカなのか!?
  小心者か横着者か!?

  人に話すと、なぜか愉快がられる私の人生、
  今回は、一挙にぜ~んぶ語りましょう!
  これまで生きてきた33年間を、
  ギュ~ッと60分に押し込めてっ!

  以上、とりあえず、「仮」ってことで(笑)
  開演まで今暫くございます、
  どうぞみなさま、ウキウキワクワクしてお待ちくださいませ。”


はい以上。
今週末、9月16日土曜日の午前中なので、
名古屋辺りの方はぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
講師はレアなうちがおいしいですよ(そうなのか(笑))

申し込みはたぶんここんところからできる、んじゃないかな?


と、それから、いつもすっごく面白いブログを書いてる、くっぴーの心の師匠。そして心の友(片想い)の、rieko先生のセミナーも実は同じ日にあるんですよ!ガーン!!

#詳しくはココね→ファインメンタルカラー研究所

rieko先生のセミナーは、私はもう何度も行ってて常連扱いなんですが(笑)
カラーと心のことをからめた、とっても楽しいセミナーをやってるんですよね。
ちなみに私はよく模範解答係として使われます。
(注:使いっ走りではありません)

そんなこんなでね、rieko先生のカラーのセミナーも是非ね、行って・・・って、今気付いたんですが、少人数制のためお申し込みはお早めに!って書いてありますね。
いやぁこれは気付きませんでした。
もしもういっぱいになってたら、告知の意味ないじゃんって感じ?

あぁ、rieko先生ごめんなさい。
私がいつまでも放っておいたのがいけないのです。
オヨヨ。

#ココですよココ!→ファインメンタルカラー研究所

Posted at 23:43 | この記事のURL | コメント (0)

業界用語の怪→解

イントレってあるじゃないですか?

え?知らない?
イントレをご存知ない?

イントレってのはほら、建築現場とかによく立ってるやつですよ。
たて枠と筋交い(すじかい)で組んで、天板を載せて、
それを何段にも高くしていくアレですよ。

え?わかんないかなぁ~
わかってくださいよぅ。

ほら、いわゆる仮設の足場ですよ。
ビルの壁面とかの工事をするときとか、そこに登って作業をするわけですよ。
ほらほら、わかってきたでしょ?
そう、アレです。

アレのことをイントレって言うんですけど、
実はイントレって一般的な用語ではなかったことを最近知ったわけなんですよ!

そう、実はイントレっていうのは、舞台・映画・テレビ業界でしか通用しない名前なんですってよ!
いやぁビックリしたね!!


なぜそんな芸能系の世界でしか通じない言葉が出来てしまったかって言うと、もともと「イントレランス」っていう映画を撮るときに、ものすごい高い仮設の足場を組んだそうで、そこからイントレって名前で呼ばれるようになったんですってよ!

いやー知ってましたか!?
え?知らなかった?やっぱり!?
そうでしょうそうでしょう。

え?もともとイントレなんていう言葉を知らなかった?
それは残念。

いや、でもそういうあなたは今日からもう業界人です。
建築現場で足場を見たら『あ、イントレ!
コンサート会場でピンスポットとかスピーカーとかが乗っかってるやぐらを見たら、『あ、イントレ!

こう叫んでみてください。
コンサート会場では通じますが、工事現場では通じませんから(笑)

いやーそれにしても・・・イントレって芸能系の業界用語だったんですね。
建築業界で働いてたときに「イントレってさぁ・・・」って言っても通じないわけですよ。
だってこっちの世界(?)の業界用語だったんだもん。

なんてったって夜会っても「おはようございます」っていうのが当たり前の世界だもん。
早朝から準備体操とかしちゃう健康的な業界じゃないですもん(^^;
表現のために人生を棒に振っちゃうような世界ですもん(それは言い過ぎ)

ちなみに私は未だに「こんばんわ」が言えません。

「こんにちは」は、すっかり慣れましたが、
「こんばんわ」だけは未だにうまく言えません。

だいたい何時になったら「こんばんわ」なのか?
暗くなったら「こんばんわ」なのか?
白夜だったらどうすんだ?

そもそも「こんばん」なのか「こんばん」なのか?
もう「おはようございます」で統一しちゃっていいんじゃないか?

(無茶言うなぁ(汗))


でも、一番謎なのは、仕事もしないでいつまでもこんなくだらない文章に夢中になってる私自身だったりするんですけど、
どうでしょうか?

Posted at 17:21 | この記事のURL | コメント (0)

ひとつ前の日記を読む。

以前の日記を月別に読む

 
[ ■日記の最初にもどる ]
道楽王くっぴーの愉快な日々
E-mail: ku@greenleaf.jp
Copyright © since2006 Hello-mystyle all rights reserved.